ゆとりSEですがなにか

忘れないようにメモしてます。

SERENDIPでダイジェストだけ読む習慣5

ESG思考

  • 企業経営や投資において、売上や利益、マーケットシェアなどの他に、環境問題や、貧困や人権などの社会問題を考慮する「ESG(Environment, Social, Governance)」 f:id:yasuhiroa24:20200603092445j:plain

  • 社会貢献活動の意味と取られやすいCSRという言葉そのものもアメリカでは徐々に使われなくなり、「サステナビリティ(持続可能性)」に置き換わっていった

  • 「自社のサステナビリティ」と「社会的信頼の回復」の2つ
  • 大企業は、社会からの信頼を取り戻さなければ企業として生き残れないと再認識し、社会価値と環境価値を高めつつ、同時に株主価値を追求しなければいけないという考え方に自然と行き着いていく
  • 環境・社会に考慮した何らかの行動を企業がとろうとすれば、必ず何らかのコストがかかる。その時点では決して利益が増えることはない。しかし、それでも「利益が増える」ことがあるとすれば、それは将来の機会やリスクに先手を打って対処できるからに他ならない。
  • 2015年には、9月に「国連持続可能な開発目標(SDGs)」が誕生
  • 企業行動憲章を7年ぶりに改定する。改定後の内容は「持続可能な経済成長と社会的課題の解決を図る」
  • 企業はSDGsに関するアクションを発表する際にも、大半の企業は「SDGsに貢献します」というメッセージに終始し、それが長期的にどのような財務価値をもたらすのかに無頓着
  • リーマン・ショックのように経営が厳しくなったタイミングかもしれない。そのとき「SDGsとか言っている場合ではない」「ESGとか言っている場合ではない」という台詞が出てきたら要注意
  • ESG思考とは、まさしく長期視点で「あらゆるリスクを洗い出して対応していく」ことにほかならず、目先の問題にあたふたしがちな日本人がもっとも身につけなくてはいけないもの

バグトリデザイン

1.手順の間違いが原因となる「プロセス因子」

2.個人の立場の違い(個人の性格、性別、人種、年齢など)が原因となる「属性因子」

3.慣れが原因となる「慣性因子」

4.記憶のしにくさが原因となる「記憶因子」

5.時空の変化が原因となる「環境因子」

6.不適正な考え(プラン、設計など)が原因となる「不適正因子」

 バグが起こる背景には、大抵これらの因子が複数同時に絡んでいます。

  • 美和ロックのチェックキー

https://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/lineup/checkey.html

www.rainmaker-projects.com