ゆとりSEですがなにか

忘れないようにメモしてます。

SERENDIPでダイジェストだけ読む習慣7

啓発本のジャンルの流し読みする。 啓発本のジャンルは好きではない。しかし、たまに読みたい時がある。 一冊本で買う気はしないので、ダイジェストぐらいがちょうどいい。

生き残るSE

  • 発刊 2010.02
  • 株式会社ヘッドウォータース 篠田 庸介 著
  • プログラミングの能力だとインド、ベトナムにかなわない日本のSE
  • 日本人は、ビジネスの最上流に位置し完成品のレベルを担保していく立場が適している⇒ビジネスエンジニア
  • どれだけの利益を会社に入れられるか。「プロフィット管理」の意識が重要。

今すぐやる人が成功する!

  • 発刊 2003.08
  • 著者の堀場雅夫氏(79)は、1945年、京都大学理学部在学中に堀場無線研究所を創業、堀場製作所を設立
  • 「過去、何をしてきたか」ではなく、「今、1日で何ができるか」といった生産性が強く問われる時代
  • 「自分の1日はいくらか」、つまりは「自分の市場価値はいくらか」というみずからへの問いかけが重要な意味を持ってくる

生産性を上げるにはどうすればよいか。まずは、「1日単位」で仕事を考える習慣を捨てることだ。仕事を「1日単位」で考えるから時間を薄めてしまう。仕事とは、「1日」の積みかさねではなく、「一瞬」の積みかさねである。つまり、「1日単位」で悠長に考えず、「時間単位」「分単位」「秒単位」で考えるべきものなのだ。「8時間の仕事」を4時間で終わらせるには、どうすればよいかを考えることである。その残りで別の仕事をする、生産性の向上とは、こういうことである。すぐ半分に短縮するのはムリでも、仕事は確実に早くなる。

  • コメント部分が共感「三笠書房の迫猛書籍編集部長と最近会って話をしたとき、ビジネスマンは、いま自分がどうしたらよいかに迷っており、信頼できる誰かからアドバイスを求めている。そういう本を出せばベストセラーになるということだった。」

小池式コンセプト・ノート

  • 発刊 2007.05
  • 小池百合子の話。知らない話が多かった。戦略性があり、かつ、芯の強い人なのだと思う。
  • 英語 ⇒ 英語+α という戦略をもって関西学院大学社会学 を中退。カイロのアメリカ大学に入学
  • トルコ風呂をソープランドに変えた話
  • クールビスの話

「売る力」ノート

  • 発刊 2010.02
  • 野村證券での約30年のキャリアのほとんどを「営業」職として過ごし、43歳の若さで取締役大阪支店長に抜擢された著者
  • 人生訓的な本
  • お客さまから信頼を得るための「人間力」こそ「売る力」であり、数字は後からついてく
  • 「自分の周りの人に喜んでもらうことを、いつも考えよう」
  • 仕事で差がつくのか ― というのは、取り組み方に違いがあるから